上越の釣り
2019年11月04日
2019年10月21日
2019年10月07日
2019年09月27日
2018年10月06日
2016年05月23日
2016年04月21日
2015年11月08日
今日はサワラまつり・・・!!!

前回と同じポイントでしたが、今日はワラサの姿は全くなく、すべてサワラとの格闘でした。

おすそ分け後のクーラーですが、サワラのフライに竜田揚げはふっくらした身で最高です。
特に皮目をバーナーで焦がした刺身はゼッピン・・・中トロを思わせる脂のノリでした。
なんと、タイの刺身が・・・!?
この時期のサワラは別ものという意味がわかりました。

minamiuonuma at 21:02|Permalink│Comments(0)│
2015年11月05日
2015年04月29日
2014年04月13日
上越遠征で初マダイをゲット・・・!!!

以前通っていた黒井堤防を今日は海から臨みます。

上越のポイントには沢山の釣り船が集まっています。

午後1時くらいまで粘りましたが、この1枚のみでした。
しかし、60cmにはわずかに届きませんでしたが、私にとってこのクラスのマダイは初めてのゲットです。

minamiuonuma at 20:08|Permalink│Comments(0)│
2013年04月23日
上越沖でイナダ・・・!

本当はプレノッコミのタイを狙いに行ったのですが、狭いポイントに、遊漁船を含めボートがひしめき合ったいました。


minamiuonuma at 18:52|Permalink│Comments(0)│
2013年03月09日
2012年06月24日
2012年02月22日
上越は雪だらけ!

久しぶりの春めいたお日様に誘われて、サゴシの姿でも見たいと黒井に出かけてみました。

また、いつものように午後からでしたので、着いた頃には風が強くなっていました。
今日は釣具屋さんも閑散とし、上越の春はまだ遠いようです。
minamiuonuma at 20:34|Permalink│Comments(2)│
2011年10月29日
黒井堤防、風強し!

天気は良かったのですが、風が強くウネリも大きい状況でした。


変だと思いつつ放置していたら、中からご覧の小さなタコが出てきました。
minamiuonuma at 22:10|Permalink│Comments(0)│
2011年08月31日
久しぶりの直江津港!

それでも一段落つきましたので、今日は久しぶりに妻と午後から出かけてみました。

暗くなってから、ソフトルアーで太刀魚も狙ってみましたが、全く反応がありませんでした。
minamiuonuma at 22:16|Permalink│Comments(1)│
2011年06月18日
2011年06月08日
黒井堤防でチヌをゲット!

さすがに平日ということで、15時頃は人が少なかったのですが、夕方になると堤防は人でいっぱいになりました。

17時半頃、シマダイがウキを潜らせ始めましたが、明らかにそれとは違うウキの反応と引きごたえに、ボラかなと思いつつ、寄せて来たら何とチヌでした。
しかし、アジはサッパリでした。
minamiuonuma at 23:01|Permalink│Comments(2)│
2011年06月01日
2011年05月25日
2011年05月18日
2011年05月15日
2011年05月11日
2011年04月27日
2011年04月21日
黒井堤防にサワラ現る!

やはり午後からでしたが、ようやくサワラの感触を味わうことができました。

元気が良すぎて、ストリンガーをはずして大海原に戻っていきました。
結局、この逃げた1尾だけでした。
minamiuonuma at 22:26|Permalink│Comments(3)│
2011年04月02日
2011年02月23日
2011年02月19日
直江津港に、さかなクンたちの気配なし!?

今年の初釣行です。
しかし、まったく気配がありません。
でも、これから徐々に天気も良くなると思いますので、また出かけますよ。

ここは、翌日の寺泊の海岸です。
寺泊も魅力的な場所がいっぱいありますね。
minamiuonuma at 18:29|Permalink│Comments(2)│
2010年11月25日
直江津港にキジハタ!

青空はのぞいていましたが、風が冷たく、確実に冬に向かっていることを感じました。
そして、今日も大アジを狙ってみましたが、やっぱりダメでした。

それでも、日没直後にマメアジをエサに、30cmオーバーのキジハタをゲットすることができました。
minamiuonuma at 20:28|Permalink│Comments(4)│
2010年11月13日
2010年11月06日
2010年10月31日
直江津港にタチウオ!

相変わらず、マメアジは入れ食い状態でしたが、大アジはもちろん中アジもサッパリといった状況でした。

minamiuonuma at 22:35|Permalink│Comments(4)│
2010年10月16日
黒井堤防でイナダとキジハタをゲット!

まずはメタルジグでイナダを狙ってみましたが、全く反応がありませんでした。

サイズ的にはそれ程ではありませんでしたが、結構元気がよく、妻ではなかなか寄せることができませんでした。
キジハタは、その前に足元に垂らしたサビキのマメアジに、喰らいついてきたものです。
minamiuonuma at 16:07|Permalink│Comments(2)│
2010年10月07日
直江津港でエギにタチウオが・・・!

夕方5時ころからキャストしてみましたが、アタリもないまま1時間ほどが過ぎたとき、サオにグッとした重量感とググッと引き込む感触が伝わってきました。
これはアオリイカに間違いないと思いつつ引き寄せると、なんとエギに喰らいついたタチウオでした。
その後、1時間ほどキャストしてみましたが、数回アタリらしきものはありましたが、とうとうアオリイカをゲットすることはできませんでした。
minamiuonuma at 21:55|Permalink│Comments(4)│
2010年10月03日
早朝の直江津港にカマス!

波は穏やかでしたが、東からの追い風が強い状況でした。

しばらくすると、足下のアジサビキにカマスが1尾かかっていました。

釣果はご覧の程度ですが、しばらくは楽しめました。
minamiuonuma at 19:31|Permalink│Comments(2)│
2010年09月26日
直江津港で巨大キジハタをゲット!

久しぶりの釣行です。
今日も妻と午後から、直江津港に出かけました。
予報通り、風が強く港内でもウネリが高い状況でした。

今回は前回と違い、大きく引き込むアタリが度々ありましたが、海面に突き刺さるような食い込みがありませんでした。
しかし、日没後しばらくして、妻のサオが大きく海面に突き刺さり、二人がかりでタモで取り込んでみると、今までにない巨大なキジハタでした。
minamiuonuma at 22:10|Permalink│Comments(1)│
2010年09月04日
直江津港は、やっぱりマメアジ!

しかし、ヒラメやキジハタの兆候は、全くありません。

まだまだ、冷たいビールが美味しい日が続いていますので、サヨリの塩焼きやマメアジの唐揚げは、最高なのですが・・・。
minamiuonuma at 22:22|Permalink│Comments(6)│
2010年08月28日
直江津港は、まだ真夏!

先日、柏崎の鮮魚センターに妻と行ったのですが、20cm程度の小振りのキジハタが、なんと1尾1,500円で売っていました。

それにしても、この暑さはいつまで続くのでしょうか・・・?
minamiuonuma at 22:46|Permalink│Comments(9)│
2010年08月15日
黒井堤防でヒラメをゲット!


夏休みということで、家族連れが大勢いました。

それでも、何とか小振りのヒラメとウミタナゴを1尾ずつゲットすることができました。
minamiuonuma at 21:32|Permalink│Comments(2)│
2010年08月04日
直江津港でヒラメとキジハタをゲット!!

マメアジも少しずつ大きくなっていましたが、表層での入れ食いは変わりありませんでした。

日の高いうちは、なかなか反応はありませんでしたが、日没間際にサオ先が大きく海面に突き刺さり、上げてみたら何と今季初のキジハタでした。
日没後、やや大きめのキジハタがサオを再度引き込み、次いでヒラメ名人の妻のサオが海面に突き刺さったと思ったら、小振りではありましたが、やはり待望のヒラメでした。
ヒラメの刺身も美味しいですが、キジハタの刺身はコリコリして最高ですよ。
minamiuonuma at 22:04|Permalink│Comments(5)│
2010年07月21日
直江津港、またも惨敗!

マメアジは少し大きくなっていましたが・・・。

ただ、足元の深いタナでは、シマダイの活性が高く、苦労しました。
minamiuonuma at 23:40|Permalink│Comments(2)│
2010年07月18日
直江津港で太刀魚ゲット!

今日は久しぶりに、妻との釣行です。
ヒラメ名人の妻の始動です。

周りでも、ヒラメを上げた様子がなく、今日は近くには居なかったのでしょう。
それでも日没直後、ソフトルアーでタチウオを狙ってみました。10投目くらいで、突然ガツンとヒット。一瞬は根がかりとも思えるほどの手ごたえでしたが、すぐにフッと軽くなりました。これは彼らの常套手段で、こちらに向かって泳ぎだしたことが分かったので、一気に巻き上げ取り込みました。
今季、初タチウオです。
minamiuonuma at 23:17|Permalink│Comments(7)│
2010年07月10日
直江津港のヒラメ惨敗!

しかし、今日はアタリもないまま、時が過ぎるだけ。最後の最後にサオ先が海面に突き刺さったのですが、根に入られ取り込めないままのバラシ。ガッカリでした。
でも、周りでは2尾ほど、40cmクラスのヒラメが上がっていましたので、期待はできますよ。
minamiuonuma at 22:30|Permalink│Comments(8)│
2010年07月03日
直江津港でヒラメ、トッタど〜!!

この時季は毎年大アジは期待できないので、何とかヒラメでもゲットできないかと、出掛けてみました。

まず、足元にサビキを垂らしたら、5cmに満たないような極小マメアジがサオを揺らしました。

その後、2度ほどサオを海面に突き刺すアタリがありましたが、何れもバラシてしまいました。
しかし、日没間際にまたサオが海面に突き刺さったので、今度は慎重に取り込み、何とか今季初ヒラメをゲットすることができました。
また、今日はサイズはイマイチですが、投げサビキでも楽しむことができました。
minamiuonuma at 22:07|Permalink│Comments(3)│
2010年06月26日
直江津港の釣りは一休み?

いつものように午後から出掛けましたが、土曜日だというのに、雨のためか人出は少なかったです。

地元の方の話では、最近は直江津港はサッパリとの事で、黒井でポツポツ、アジが上がっている程度との事でした。
minamiuonuma at 23:28|Permalink│Comments(2)│
2010年06月12日
直江津港でアジ復調か?!

マメアジでも狙おうと出掛けてみました。
やはり、日の高いうちは全く反応はありませんでした。

その後、今までですと足元のマメアジモードに入るのですが、短時間でしたが、今日はそのまま投げサビキの反応が続きました。
久しぶりに楽しめました。
minamiuonuma at 22:56|Permalink│Comments(18)│
2010年06月09日
2010年06月05日
2010年05月29日
直江津港に早くもマメアジが!
直江津港で、大アジ、大サバを期待して出掛けましたが、全くダメでした。
しかし、日没頃から足元はもちろん、遠投してもマメアジがかかって来ました。
数はまだまだ少ないですが、唐揚げにちょうど良いサイズです。
minamiuonuma at 23:51|Permalink│Comments(5)│